Monday.com レビュー

リモートワークを効率化する柔軟なワークマネジメントプラットフォーム

(4.5)
総合評価: 4.5/5.0

概要

Monday.comは、チームのワークフローを視覚的に管理できる柔軟なワークマネジメントプラットフォームです。カラフルで直感的なインターフェースが特徴で、プロジェクト管理からタスク追跡、チームコラボレーションまで幅広い用途に対応します。特にリモートワーク環境において、業務の透明性を高め、チーム間のコミュニケーションを円滑にする機能が充実しています。

プロジェクト管理
タスク管理
チームコラボレーション
Monday.comのロゴ

対応プラットフォーム

Web

iOS / Android

Windows / Mac

日本語対応

インターフェース:

サポート:

ドキュメント:

更新情報

公開日: 2023-09-01

最終更新: 2023-09-15

主な機能

ワークフロー管理

  • カスタマイズ可能なボード
  • 複数のビュー(カンバン、ガントチャート、カレンダー、タイムライン)
  • ステータスと進捗の視覚化
  • 自動化されたワークフロー
Monday.comのワークフロー管理画面

タスク・プロジェクト管理

  • タスクの作成・割り当て・追跡
  • 期限設定と優先順位付け
  • サブタスクとチェックリスト
  • 依存関係の設定

チームコラボレーション

  • リアルタイムの更新通知
  • @メンション機能
  • コメントとディスカッション
  • ファイル添付と共有

その他の機能

カスタマイズと自動化

  • カスタムフィールドとカラム
  • フォーミュラと自動計算
  • 条件付き自動化ルール

分析とレポート

  • ダッシュボードとチャート
  • リソース管理と時間追跡
  • パフォーマンス指標
  • カスタムレポート

料金プラン

個人(無料)

¥0

無料

  • 最大2名のユーザー
  • 無制限のタスク
  • 200以上のテンプレート
  • iOS/Androidアプリ
無料で始める

Basic

¥1,000

ユーザー/月(年払い)

  • 無制限のアイテム
  • 無制限のゲスト
  • 5GB ストレージ
  • 優先サポート
詳細を見る

Standard

¥1,200

ユーザー/月(年払い)

  • タイムライン・ガントビュー
  • カレンダー統合
  • オートメーション
  • 20GB ストレージ
詳細を見る

Pro

¥2,200

ユーザー/月(年払い)

  • プライベートボード
  • チャート表示
  • 時間追跡
  • フォーミュラカラム
詳細を見る

※価格はユーザー1人あたり。月払いの場合は料金が異なります。公式サイトで最新の料金をご確認ください。

メリット・デメリット

メリット

  • 視覚的で直感的なインターフェース

    カラフルなステータス表示と視覚的なレイアウトにより、プロジェクトの状況が一目で把握できます。

  • 高い柔軟性とカスタマイズ性

    様々な業種や用途に合わせてボードやカラムをカスタマイズでき、独自のワークフローを構築できます。

  • 豊富なビュー形式

    同じデータをカンバン、ガントチャート、カレンダーなど様々な形式で表示できるため、用途に応じた最適な視点で作業を管理できます。

  • 自動化機能

    繰り返し作業を自動化するルールを設定でき、チームの作業効率を向上させることができます。

  • 包括的なダッシュボード

    複数のプロジェクトやチームの状況を一元的に把握できるダッシュボード機能が充実しています。

デメリット

  • 価格設定

    無料プランの機能制限が大きく、本格的に活用するには有料プランが必要になります。また、上位プランになるほど機能差に対して価格差が大きいと感じる場合があります。

  • 学習曲線

    機能が豊富な分、初めて使用する場合は操作方法の習得に時間がかかることがあります。

  • 日本語対応の不完全さ

    インターフェースの日本語化は進んでいますが、一部の機能名や説明が英語のままであったり、翻訳が不自然な箇所があります。

  • モバイルアプリの制限

    モバイルアプリは基本的な機能は使えますが、デスクトップ版に比べると機能が限定的です。

  • 通知管理の複雑さ

    多くのプロジェクトやタスクを管理していると、通知が多くなりすぎて管理が難しくなることがあります。

ユースケース

マーケティングチーム

キャンペーン管理、コンテンツカレンダー、ソーシャルメディア投稿スケジュールなどをビジュアルに管理。ステータスカラムで進捗を色分けし、チーム全体で状況を共有できます。

活用ポイント: カレンダービューを使用してコンテンツ公開スケジュールを視覚化し、ステータスカラムで各コンテンツの進捗状況を管理します。

製品開発チーム

製品ロードマップの作成、スプリント計画、バグトラッキングなどに活用。ガントチャートビューで開発スケジュールを視覚化し、依存関係を明確にできます。

活用ポイント: ガントチャートビューを使用して開発スケジュールを管理し、依存関係を設定することで、プロジェクトの全体像を把握しやすくなります。

営業チーム

案件管理、顧客フォローアップ、売上予測などを一元管理。ステータスの変更を自動化し、案件の進捗に応じて適切なアクションを促進できます。

活用ポイント: 自動化機能を使用して、案件のステータス変更時に自動的にタスクを作成したり、担当者に通知を送ることで、フォローアップの漏れを防ぎます。

人事部門

採用プロセス、オンボーディング、パフォーマンス評価などを体系的に管理。フォームビューで情報収集し、自動的にボードに反映させることができます。

活用ポイント: フォーム機能を使用して候補者情報を収集し、自動的にボードに反映させることで、採用プロセスを効率化できます。

リモートワークチーム

地理的に分散したチームの作業状況を可視化し、コミュニケーションを促進。タイムゾーンを考慮したスケジュール管理や、非同期作業の調整に役立ちます。

活用ポイント: タイムゾーンカラムを追加し、メンバーの勤務時間を可視化することで、効率的な非同期コミュニケーションを実現します。

リモートワークにおける活用ポイント

作業の透明性確保

誰が何をしているか、どのプロジェクトがどの段階にあるかを視覚的に共有することで、リモート環境でも全体像を把握できます。ステータスカラムを効果的に活用し、進捗状況を色分けすることで、一目で状況が分かるようにします。

コミュニケーションの集約

タスクに直接コメントやファイルを添付することで、関連するコミュニケーションを一箇所に集約し、情報の分散を防ぎます。@メンション機能を活用して、必要な人に確実に情報が届くようにします。

コミュニケーションの集約

タスクに直接コメントやファイルを添付することで、関連するコミュニケーションを一箇所に集約し、情報の分散を防ぎます。@メンション機能を活用して、必要な人に確実に情報が届くようにします。

自動化による効率化

ステータス変更時の自動通知や、期限前のリマインダーなど、自動化機能を活用して情報共有を効率化できます。繰り返し作業を自動化することで、チームメンバーは本質的な業務に集中できます。

柔軟な働き方への対応

異なる時間帯や場所で働くメンバーでも、最新の情報にアクセスし、自分のペースで作業を進められます。タイムゾーンカラムを追加することで、チームメンバーの勤務時間を可視化し、効率的な非同期コミュニケーションを実現します。

成果の可視化

完了したタスクや達成した目標を視覚的に表示することで、リモートワークでも成果を実感し、チームのモチベーションを維持できます。ダッシュボード機能を活用して、チームの成果や進捗を定期的に共有することをおすすめします。

まとめ

Monday.comは、チームのワークフローを視覚的に管理できる柔軟なワークマネジメントプラットフォームです。カラフルで直感的なインターフェースが特徴で、プロジェクト管理からタスク追跡、チームコラボレーションまで幅広い用途に対応します。特にリモートワーク環境において、業務の透明性を高め、チーム間のコミュニケーションを円滑にする機能が充実しています。

関連ツール

Asanaのロゴ

Asana

直感的なUIと柔軟なワークフロー管理が特徴のプロジェクト管理ツール

詳細を見る
Notionのロゴ

Notion

多機能ドキュメント管理ツールの特徴と活用法

詳細を見る
Slackのロゴ

Slack

チームコミュニケーションを効率化するビジネスチャットツール

詳細を見る